投資対効果

Return On Learning vol.2
竹内洋二氏(日本マイクロソフト株式会社 執行役員 常務 モビリティサービス事業本部長)
日本の市場が全体的に縮小傾向にあることから、アジア圏でのM&Aを含むビジネス拡大の促進が期待されていた。特に日本の高品質な商品価値に相当するプロダクトを開発し、アジアで販売していく必要があるため、製品開発のための分析スペシャリスト(高度専門職)を対象に、1か月の超集中型トレーニング(1日8時間×1か月の『Study Abroad in Tokyo』を実施。
プログラム参加者のコミュニケーション・スタイルが、劇的に変わったと自他共に認めるほど、行動のレベルで顕著な変化がみられ「留学以上の効果」と高評価を得た。 具体的な行動変容の一例として、自ら働きかける姿勢、プロアクティブなコミュニケーションの定着、質問力向上、関係構築のスキル向上などがあげられる。
プログラムにおいては、今週のゴール設定、今日1日のゴール設定を行い、学習目標の明確化をはかった。講師と受講生の双方が合意した「ストレッチ目標」を設定することで、「与えられた目標」ではない「自分がコミットした目標」に向かって、参加者が自ら成長意欲を発揮する仕組みを重視。また、週間レポートをセブンシーズが作成し、進捗を人事部と共有。参加者には、Before and Afterのアセスメント(希望によりVideo撮影)を行い、プログラム終了後は、人事部との総括レビューミーティングを実施。
投資対効果
竹内洋二氏(日本マイクロソフト株式会社 執行役員 常務 モビリティサービス事業本部長)
投資対効果
早崎達夫氏(積水フーラー株式会社 代表取締役副社長)
エグゼクティブ
Mr. Scott Pergande氏(積水フーラー株式会社 代表取締役社長)
女性グローバルリーダー
大野 彰子氏(国立教育政策研究所 教育データサイエンスセンター長(併)国際研究・協力部長)
イノベーション
今泉 基氏(ヴァーティカル ジャパン合同会社 カントリー・マネージャー)
ディシプリン
久田圭彦氏(積水フーラー株式会社 人事・総務部長)
New Normal
スンジャ・キム氏(アバナード株式会社)
グローバルマインドセット
西村尚己 氏(スペランツァ代表)